
この記事では、Magentoの在庫管理追加ツールの中の、在庫通知機能についてご紹介します。Magentoを操作する上での参考になれば幸いです。
在庫管理について

Magentoでは商品の在庫管理を行う機能の項目が多く、細かく設定することができます。
例えば在庫設定で、在庫管理の規則やポリシーを設定することができます。設定のほとんどは商品レベルで管理することができるため、商品の在庫に関してより柔軟に実現することも可能です。
ウェブサイト全体に対する共通の在庫設定はこちらの記事をご覧ください。
また、Magentoでは、個々の商品から設定できるうえに、在庫管理が楽になる追加ツールも入っています。
在庫管理の機能やツールを用いて、在庫切れを防いだり、管理の漏れがないようにしていきましょう。
在庫管理追加ツール

在庫管理が楽になる追加ツールは以下の2つがあります。
- 1. 在庫通知ツール
- 2. 商品レポート
この記事では、2つのツールのうち、在庫通知ツールについて解説いたします。
在庫通知ツール
Magentoでは在庫設定のうちの1つに、在庫が少なくなった場合に通知してくれるツールがあります。
Magentoの在庫設定を開くには、
管理画面を開き、「店舗」-「設定」を開きます。
そのあと、「カタログ」-「在庫管理」を開きます。

在庫管理の「商品在庫オプション」から、「これ以下の数値になれば通知」の箇所を変更して保存してください。
※設定を変更するときは、「システム値を使用」のチェックを外してください。
ここでは、注文により在庫が減っていきますが、ある一定数量を下回ったときに、通知を行いたい数量の数値を設定します。
設定した数値を下回ると、在庫数が設定した数値以下であることを通知してくれます。
通知は1日に1回、設定されたメールアドレス宛に届きます。
在庫通知ツールにおける注意事項
この在庫通知ツールでの注意事項として、1日に1回のみメール通知でしか来ないことが主な注意点になります。
メールを見れる環境にしておくことはもちろん、店舗でのメール通知設定や、通知が届く時間を設定しておくことも大事です。そのための設定も、管理ツール内でできますので、きちんと確認しておく必要があるでしょう。
また、メール通知が来るまでの設定した数値が低すぎる場合、在庫切れを起こす可能性があります。商品によっては、入荷までに日数がかかることも考えられます。在庫切れを起こさないためにも、余裕を持った数値を設定しておくとよいです。
まとめ

この記事では、Magentoの在庫管理ツールについて説明しました。在庫通知ツールを用いることで、在庫切れや在庫管理の漏れを防いでいくことができるでしょう。この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。