当社にECサイト構築をご依頼いただき、Magentoのバージョン1から2へと継続利用されております大創株式会社様にインタビューを行いました。
- ご回答いただいた皆様
- 大創株式会社 代表取締役 大塚 雅一様
- 大創株式会社 取締役 大塚 章乃介様
- 大創株式会社 ECご担当 張 善花様
大創株式会社様は抜型と打ち抜き資材のメーカーで、日本国内外に販売されております。
オンラインでもMagentoを用いて、日本国内外向けのBtoB EC販売環境をご利用いただいております。
- ECサイトの導入に至った理由
- 当社は海外に販売店がありますが、当社のコーポレートサイトを見て問い合わせを頂いたときに、すぐに取引ができなかったという課題を解決したいと考えました。
また国際見本市の印刷メディア関連のイベントに出展した際に、お客様より当社製品をご利用されたいという声を多くいただきましたが、その場で直ぐに販売ができなかったので、ECサイトが有ればそれも可能になると考えました。 - どのように選定されましたか?
- 他社の提案では、そもそも海外の決済が使えないことや、基幹ソフトとの抱き合せという形での提案で高額でした。
当社のコーポレートサイトを制作いただいた会社さんにも相談しましたが、ECサイトは得意ではないということで紹介いただいたDigital-Freeさんの提案するMagentoは、すでに利用していたSaleceforceやPardotの連携が可能であるなど、当社の目的に沿ったものであると考え選定に至りました。
Digital-Freeさんからは提案の際、実際に動作するデモサイトを用いて、当社の求める要望が適えられることを目の前で説明してもらい、信頼できると感じました。 - Digital-Freeを信頼できると感じた理由はなんですか?
- MagentoやEC運営ノウハウに関する知識量が多いことと、当社以外に海外向けのECサイト運営を行っているクライアントが多いことです。なおMagentの公式パートナーであること(Digital-FreeはAdobeの公式パートナーではありませんが、Magento1.xのオープンソース開発コミュニティの公式メンバーです。)や、ISO認証を受けているに越したことはありませんが、それがないからお取引しない、ということにはなりません。
- 導入の際の費用感について
- お見積りいただいたとき身構えるほど高額なものではなかった、という印象です。
- Digital-Freeについてどのような印象をお持ちですか?
- イメージしていたデザインやUIを実現してくれました。また業務の進め方も小回りが効くという会社であると考えています。
- 普段どのようにして情報収集していますか?
- 広告は情報量が少なく内容の理解が難しいため主に知人の紹介であったり、展示会に足を運ぶことが多いです。以前は特にネットの情報も充実していなかったこともあり、展示会で興味を持った内容に対して、ネットでも検索するというようなネット活用を行っていました。
- ECサイト導入の際に検索した内容
- ECサイトの導入を検討していた当初はMagentoというキーワードにたどり着くことはありませんでした。当時Magerntoの日本での採用事例が少なかったこともあり、海外での導入事例を調べていました。
- Digital-Freeのサイトではどのようなことを確認しましたか?
- 導入事例を確認しました。これが選定の決め手にもなっています。
Digital-Free Magento導入事例のページ - Digital-Freeに対し満足している点はなんですか?
- 対応のスピードが早く、決済がエラーでうまく進まなかったときはすぐに対応してくれました。導入後の操作説明会の際にも参加者全員が管理画面にログインしてハンズオンで操作していく流れが大変わかりやすかったと考えています。
- Digital-Freeにどのようなことを改善してほしいですか?
- 私達はECサイト運営に関する情報が足りていないので、業界事情やMagentoのエクステンションについては、メルマガなどを通じて配信してもらえると嬉しいです。当社は受注生産が主体で効率を上げることが非常に重要です。そこにどれだけマッチするかが検討しやすいため、実際の導入事例を交えたエクステンションの紹介であれば非常にわかりやすいと思います。
大創株式会社の皆様。
この度はインタビューのお時間をいただき誠にありがとうございました。
最後にご回答頂きましたメルマガ配信について、現状行っていないのですが、メルマガは集客主体と考えていたところにアフターサポートとしての利用価値があるのだとおかげさまで気づきを得ることが出来ました。
Digital-Free選りすぐりのMagentoエクステンションについては、一部こちらの「Magento2 エクステンション おすすめの13選」でもご紹介させていただいておりますが、メルマガほか、DiscordやTelegram、Twitterなどでもご紹介していきたいと思います。